2022年5月10日(火)京都新聞掲載
京都新聞に「工芸オンライン体験」が掲載されました。
嵐山の竹細工店 いしかわ竹乃店さんからオンライン中継をした模様を取材していただきました。
今回、てれんぽで、「京都のオンラインツアー」と「工芸体験」を日本語と英語でしてほしい、
という学生団体様の要望があり、いしかわ竹乃店さんに協力していただき、実現しました。
当日は事前に京都の観光名所を撮影、編集した動画と
ガイドの生配信による「京都のオンラインツアー」を配信した後、
竹細工の工芸体験を行いました。
1回目はすべて日本語で、2回目はオンラインツアーは英語で、
工芸体験は通訳付きの形で配信をしました。
実際に配信しているときの様子です。
※お客様のプライバシー保護の為、部分的にモザイクにさせていただいております。
いしかわ竹乃店さんは以前から工芸体験をされていましたが、一度に体験できる人数に限りがありました。
オンライン体験では、職人の手元の映像を見ながら、数十人が体験を行えるので、
実際にお店に行って体験するよりも距離が近い状況で体験ができる利点が活かされていると思います。
また、向かい合わせに座ると、逆になってしまうので、職人が見た目線での画像はとても分かりやすいとコメントがありました。
実際に作ってみた作品がこちらです。簡単そうに見えますが、ちょっとコツが必要で、
オンライン生配信なので、すぐに質問ができますし、できた作品を見せてもらうことも可能で
双方向でやりとりができるため、全員が完成できたようです。
木工用ボンドが乾いたら、周囲をハサミで切ってフレームに入れたら完成。
色が付いたヒゴを入れたり、写真や押し花を入れてみたり、お好きなアレンジをしてお楽しみいただけます。
作品作りに入る前に、竹細工に使う竹のことについてお話をしていただき、
この竹のパーツをどのようにして作っているかなど詳細に説明してもらいます。
京都に住んで、竹細工をよく手にしていても知らなかったこともあり、スタッフとして見ていてもとても勉強になりました。
一般団体の方から学生団体まで、どなたでも楽しんでいただけると思います。
オンラインでの体験を随時承っております。お問い合わせはこちらからどうぞ!
業界紙「トラベルニュース」に「オンラインに活路」と題して、
「てれんぽ」「コトカラ」のオンラインツアー活動について掲載していただきました。

京都新聞オンライン版
「コロナ前は何でも売れる状態だった」
売り上げ激減、もがいた先に 地元客重視へ
変わる京都・嵐山の商店街



京都新聞朝刊に「てれんぽ」の活動が掲載されました。

総合テレビ 午前 7時45分〜 8時25分
ルソンの壺
これがわが社の「ニューノーマル」


読売新聞 朝刊(関西・四国版)に掲載されました。
修学旅行が中止になった学校関係者からのご依頼に
学校専用動画を作成させていただきました。

「思い出のお手伝いサービス」として、個人向け・団体向けの動画やリアルタイム配信サービスをさせていただいています。
お気軽にお問い合わせください!
関西テレビ よ~いどん隣の人間国宝さんコーナーチェルカトラベル 井上代表
2020年7月15日(水)
MBS放送 ミント
「生配信」だからこそできる!京都の穴場スポットを紹介 模索始める旅行会社
NHK総合 午前7時45分放送
ルソンの壺
コロナに負けない!②ウィズコロナでビジネスの芽を探る